コース案内
②ワード・エクセルコース
エクセル応用 コース
4,400円~
Excel を使いこなしたい方を対象に、さまざまな関数の使い方やマクロを使った自動処理など、 応用的かつ実用的な機能をわかりやすく学べるコースです。 ・操作を効率よく行うための機能を学びます。 さまざまな関数の使い方やグラフィックの作成、ピボットテーブルやピボットグラフの作成、 マクロを使った自動処理などExcel の応用的な機能と操作方法を紹介します。 スライサーを使ってピボットテーブルやピボットグラフを操作する方法や、 ブックの管理に役立つアクセシビリティの設定方法など、Excel2010で追加された新機能も学べます。 ・学習内容をわかりやすく紹介します。 学習者の意欲を高めるよう、わかりやすく学習内容を効果的にご紹介します。 ・章ごとに学習内容を確認し、学習後に習熟度を確認できます。 各章の先頭ページに、学習目標を一覧にしたチェックリストを用意しています。 チェックリストを活用することで、学習前に目標を明確にし、学習後に習熟度を確認できます。 ・実力を試せる練習問題などもあり、学んだことが確認できます。 学習後の力試しができる章末問題を全6問、実践力を養うことができる総合問題を用意しています。 学習した内容を練習問題で復習することで、Excel2010の基本操作を確実にマスターできます。 補足: Excel2013の学習希望の方は当会の所持しているPCの台数に限りがあり、 Excel2013を搭載しているノートPCをお持ちの場合は、 パソコンをお持ちいただくようにお願いをする場合があります。 |
|||
■講座内容は以下の表をご覧ください。 | |||
講座の内容 | 詳細 | ||
学べること | エクセルの応用操作 | ||
費用(税別) | 4,400円(2回)~ | ||
開講時期 | 年中 | ||
期間 | 3か月~12か月 | ||
全回数・総時間数 | 24回(24時間) | ||
1回あたりの受講時間 | 60分 | ||
開催日時 | 月曜から土曜、10時から19時 | ||
取得できるスキル・資格 | パソコン操作の基礎が習得できます | ||
授業の流れ | コース詳細をご確認下さい。 | ||
■コース詳細は下記の表をご覧下さい。 | |||
エクセル応用 コース | 概要 | 詳細 | |
1 回目 | 関数の利用 | STEP1 作成するブックを確認する STEP2 関数の概要 STEP3 数値の四捨五入・切り捨て・切り上げを行う STEP4 順位を求める STEP5 条件で判断する STEP6 日付を計算する STEP7 表から該当データを参照する |
|
2 回目 | |||
3 回目 | |||
4 回目 | |||
5 回目 | |||
6 回目 | 表作成の活用、 グラフの活用 |
STEP1 作成するブックを確認する STEP2 条件付き書式を設定する STEP3 ユーザー定義の表示形式を設定する STEP4 入力規則を設定する STEP5 コメントを挿入する STEP6 シートを保護する STEP7 作成するブックを確認する STEP8 複合グラフを作成する STEP9 補助縦棒グラフ付き円グラフを作成する STEP10 スパークラインを作成する |
|
7 回目 | |||
8 回目 | |||
9 回目 | |||
10 回目 | |||
11 回目 | グラフィックの利用、 複数ブックの操作 |
STEP1 作成するブックを確認する STEP2 SmartArtグラフィックを作成する STEP3 図形を作成する STEP4 テキストボックスを作成する STEP5 テーマを設定する STEP6 作成するブックを確認する STEP7 ブック間で集計する STPE8 データを統合する |
|
12 回目 | |||
13 回目 | |||
14 回目 | |||
15 回目 | |||
16 回目 | データベースの活用、 ピボットテーブルとグラフの作成 |
STEP1 操作するデータベースを確認する STEP2 データを集計する STEP3 表をテーブルに変換する STEP4 作成するブックを確認する STEP5 ピボットテーブルを作成する STEP6 ピボットテーブルを編集する STEP7 ピボットグラフを作成する |
|
17 回目 | |||
18 回目 | |||
19 回目 | |||
20 回目 | |||
21 回目 | マクロの作成、 便利な機能 |
STEP1 作成するマクロを確認する STEP2 マクロの概要 STEP3 マクロを作成する STEP4 マクロを実行する STEP5 マクロ有効ブックとして保存する STEP6 検索・置換する STEP7 ブックのプロパティを設定する STEP8 ブックの問題点をチェックする STEP9 ブックを最終版にする STEP10 ファイル形式を指定して保存する |
|
22 回目 | |||
23 回目 | |||
24 回目 | |||
コース内容についてご質問など御座いましたらスタッフにお声かけ下さい。 | |||